· 

絵本と読み手の関係

 絵本は、文章を自分で読むのではなく読んでもらって楽しむ場合と文章を自分で読んで楽しむ場合があり、この二つをを区別して考えたほうがいいと感じています。絵本を選ぶ時、文章を読むのは誰かと意識すると絵本の特徴を生かした楽しみ方が見えてくると思うからです。乳幼児期は読んでもらわなければ絵本を楽しめないですし、絵本の場合、読み聞かせで楽しんだことと自分で読むことの違いはないと思われるかもしれません。文章を自分で読む場合と読んでもらった場合では絵本の伝わり方が変わり、絵の役割が違うと感じています。

 自分で読む場合、絵と文章を同時に楽しむわけにはいかないので絵本の絵は挿絵の扱いになります。そのため文章と絵をそれぞれ満足のいくまで楽しむことができます。物語の進行に身を任せるだけでなく、立ち止まって考える、感じることも自分で読むからこその楽しみだと思います。物語の世界に浸る感じです。

 読み聞かせ、読んでもらう場合は、絵と文章を同時に楽しむことができるので絵は物語の推進力になります。絵が物語の進行を指し示してくれるので、物語の展開に集中できます。主人公と併走する感じです。

 このように自分で読む時と読んでもらう時では楽しみ方が違うと思います。楽しみ方が違う以上、自分で読む時と読んでもらう時では、相応しい絵本が変わると思います。

 もちろん読んでも読んでもらっっても楽しめる絵本もありますし、あきらかに違う本もあります。絵本と読み手の関係を意識すると、個々の絵本を一番いい状態で楽しむことができると思います。