· 

電子書籍

 電子書籍を買ってみています。今は従来通りの紙版と電子書籍版両方手に入りますが、これからどうなっていくのか予測がつかないので読み始めてみました。様々なキャンペーンが繰り広げられていて、紙の書籍を購入するよりお得感があることも試そうという気持ちを後押しされました。また初期の頃は専用の機器で読む印象でしたが、今は手持ちのパソコンでもスマホでも読めるよう整備されていることもきっかけのひとつとなりました。

 電子書籍を読むようになって紙の本との違いに戸惑いました。使う機器の選択から始まり活字の大きさや画面の明るさなど自分が読みやすいように調整できることが電子書籍の利点だと思います。けれどその利点が記憶に残るという点ではマイナスに働く感じでした。気になった部分を読み返そうとした時、読み返したい箇所がうまく探せないのです。機能をうまく使いこなせていないからだと最初は思いましたが、使い慣れていっても部分的に読み返すことに手こずり、部分的には読み返さなくなりました。紙の本はその大きさや重さも含めて記憶に直結しているのだと思います。そして活字が固定されて見開きが固定されているということが読み返したい時の手掛かりになっていたのだと思いました。ただ電子書籍しか読んだことがなかったらまた違った印象なのかも知れないと思います。けれど紙の本の使い勝手を知っている私は電子書籍で購入する本は自分が一度読んだら満足するものになっていきました。

 反面、活字の大きさが変わるという点に助けられたこともあります。加齢と共に視力が落ちているので、細かい字が見えにくくなっています。特に文字を多用するタイプの漫画、それも文庫化したものは読むのを諦めていました、けれど電子書籍は部分的にも拡大できるので楽しめました。

 このように電子書籍は何を求めるかで評価が変わる部分があります。利用されることでマイナーチェンジを繰り返し進化しているところなのだと思います。

  そして電子書籍と紙の本の大きな違いは購入したものが手元に残るか残らないかだと思います。電子書籍の場合、提供元がデータを削除すれば読むことができません。売買ですから理由もなしに削除されたりはしませんが提供元次第のところがあります。そして違法な複製を防ぐためにデータにアクセスすることで読める仕組みになっています。基本ネット環境が整ったところでしか読めません。そのため本を買うというより本のデータへのアクセス権を買っているような物だと思います。紙の本のような所有ではないことがいいことなのか悪いことなのかは自分自身に限っても決めかねる感じです。許されるなら、時と場合によって使い分けていけるといいなぁと思っています。