· 

公共だから

 公共図書館は公共施設ですが、公共施設の中では特殊なものだと他施設を利用する度に感じます。他施設は利用者団体として許可されていたとしても利用前に必ず予約や申請が必要です。けれど公共図書館は利用にあたって許可を取る必要がありません。休館日と開館時間さえチェックしておけば、思いついた時に即利用が可能です。公共図書館が利用者の希望を広く取り入れようとするのはこの特性のためだと思います。けれどこの利便性の反映で、希望の集中する本や話題の本の扱いが問題にされることが多いのも公共図書館です。いつでも好きな時に行ける場所ではありますが、いつでもすぐ希望の本が借リられる場所ではないことを納得してもらえていないのだと思います。予約が集中する本の予約待ちに対する苦情などはその最たるものだと思います。けれど話題の本を複数購入することで待ち時間を軽減することは図書館の蔵書としては限界があります。話題が下火になった後その本は複数は必要なくなり廃棄することになります。廃棄は蔵書を最適なものにするために必要なことですが、同タイトルの本を多数廃棄することは無駄につながり図書館としては望ましい形ではないと思います。予約が集中するために待つのは図書館の本が公共のものだからこそ起きるという理解が必要なのだと1人の利用者として感じています。

 読みたい本がすぐ手に入ることが公共図書館の役割だと思われていますが、大事なのは読みたい本が時間がかかっても必ず手に入るという点だと思います。予約待ちの様に元々本の所在がわかっていて待つだけでなく、所在がわからない本でも公共図書館から辿ることで、出版されている本なら必ず見つけ出すことができます。そしてどこの蔵書かわかれば、所蔵している図書館との橋渡しを公共図書館がしてくれます。

 公共図書館は他の公共施設の様に利用する際の手続きが必要ない分、利用者は自分の読みたい本だけでなく蔵書としての感覚を持つこと、図書館ならではのネットワークがあることなど特色を知ることが大事だと考えています。図書館の利用者はお客様ではなく図書館が図書館として存続するための要員だと思います。蔵書という形で集合知を形作り風化させないことを役割の一つとして生まれた図書館は、持続可能かどうかという視点を利用者も持つことを求められていると感じています。